農業を営む方にとって、農業用機械等の購入時にはまとまった資金が必要となります。
農業関連の資金調達は、他の業種の異なる特殊な条件下にあります。通常の資金調達との違いを理解しておくことで、スムーズな資金調達が可能となります。
本記事では農業関連の資金調達方法について解説していきます。農業を営んでいて、資金調達を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
農業分野で資金調達を受けるために
農業分野で資金調達を受けるためには、いくつか押さえておくべきポイントがあります。ここでは、農業の資金調達と通常融資の違いを踏まえ、ポイントを解説していきます。
農業分野で資金調達を受けるために
農業の資金調達と通常融資では内容が異なります。農業の資金調達は、通常のカードローン等とは違い、事業用の融資として扱われるためです。
そのため、融資時には審査を経る必要があり、使用目的や収支計画について確認されます。
使用目的
農業の資金調達では、使用目的や必要金額を明確にする必要があります。
使用目的や必要金額は、事前に見積書を取得するなどして、客観的に見て分かりやすい書類にまとめる必要があります。
収支計画
使用目的や必要金額だけではなく、調達した資金をどのように返済していくか収支計画を立てる必要もあります。
融資を受けて事業を行うことで、どの程度の売上や利益、返済財源が発生するのかを明確にしていきます。
資金調達先の調査
資金調達先について調査することも重要なポイントとなります。
農業の資金調達を行う上では、調達先によって融資上限額や利率が異なります。
農業に特化した融資制度もいくつか存在しているため、自身にあった融資制度を選択することで効率的な資金調達が可能となります。
手続き方法
手続き方法について、事前に調べておくことも大切です。
融資制度によっては、一定の申込条件が課せられている場合があります。これらの条件を満たさない場合、融資が受けられなかったり、融資金額が制限されたりします。
また、申込時には多くの提出書類を準備する必要があります。
自身が申込できる制度なのか、必要書類は何があるのかを事前に調べることで、スムーズに融資手続きを進めることができます。
農業分野で資金調達を受ける方法の概要
農業分野での資金調達には、いくつか選択肢があります。
農業に特化した制度も存在しており、農業経営者にとって利用しやすい制度でしょう。それぞれの特徴をチェックしたうえで、自身に最適な方法で資金調達を進めましょう。
農業特化型の資金調達
JAバンクでは、農業特化型の資金調達制度を多く取り扱っています。政府や自治体が関係する、農業関連の制度融資や制度資金の多くはJAバンクが窓口となっています。
担当者も農業経営に精通しているため、農業従事者にとって相談しやすいでしょう。
銀行や信用金庫からの融資
銀行や信用金庫から事業用融資として調達することも可能です。
JAバンク等で取り扱っている制度融資は、認定農業者でないと利用できないものもあります。そのような場合、通常の事業者の同様に、事業用融資として申し込むことになります。
リースもしくはローンを利用する
資金の使用目的が農業機械や車両の購入であれば、リースやローンを使用することも選択肢の一つです。購入するメーカーや販売店で、リース契約やローン商品を提供していることも多く、利用しやすく手間がかからないというメリットもあります。
ファクタリング
ファクタリングとは、売掛債権を売却することで資金を調達する方法です。
通常の融資とは異なり、担保などを必要とせず最短即日で資金調達できる特徴があります。
売掛先との契約において債権譲渡が禁止されている場合、ファクタリングを利用することはできないので注意が必要です。
また、ファクタリングの利用には一定の手数料が発生するため、他の資金調達と十分な比較・検討が必要です。
農業の資金調達特化型の資金調達方法
農業の資金調達は、他の業種に比べて幅広い選択肢があります。
これは、政府や自治体が資金を出している、農業従事者を支援する制度融資が設けられているからです。ここでは、農業に特化した資金調達方法について紹介していきます。
農業近代化資金
農業近代化資金は、JAバンクで実施している制度融資です。既に農業を営んでいる専業農家や農業法人を対象としています。認定農業者でなくても利用可能であり、融資利率も0.2%と低利であるため、非常に利用しやすいというメリットがあります。
農業経営改善促進資金(スーパーS資金)
農業経営改善促進資金は、JAバンクで実施している制度融資です。
スーパーS資金と呼ばれることも多く、認定農業者のみを対象としており、短期的な借入を主体としています。
あらかじめ融資限度額が設定されており、その枠内の金額であれば何度でも借入が可能です。
融資限度額まで借入した場合でも、返済が進むことによって空いた枠を再度利用できるため、カードローンに似ている仕組みとなっています。融資限度額は、個人事業主で最大500万円、法人で最大2,000万円となっており、融資審査を経て事業規模や返済能力に応じた融資限度額が決定されます。
アグリマイティー資金
アグリマイティー資金は、JAバンクで実施している一般融資です。
融資利率は、借入期間に応じて0.6%~0.8%の範囲であり、制度融資に比べれば多少高めに設定されています。しかし、融資実行までの期間がおよそ1ヶ月程度と、比較的短期間で資金を得られるというメリットがあります。
申込は3年以上農家に携わっている事業者を対象としているため、新規就農者は利用できない点に注意しましょう。
農業経営基盤強化資金(スーパーL資金)
農業経営基盤強化資金は、JAバンクと日本政策金融公庫で実施している制度融資です。
スーパーL資金と呼ばれることも多いです。
融資利率は0.16%から0.2%の範囲で借入可能であり、特定の条件を満たす事業者であれば、金利0%の実質返済負担のない融資を受けることも可能です。
融資額については、個人事業主で最大3億円、法人で最大10億円となっており枠が広いです。
認定農業者しか適用されないという点に注意が必要ですが、積極的に活用したい融資制度の1つでしょう。
経営体育成強化資金
経営体育成強化資金は、日本政策金融公庫で実施している制度融資です。専業農家や農業法人を対象としており、認定農業者や認定新規就農者でなくても利用可能です。
融資利率は0.2%と低金利で借入可能であり、返済負担を大幅に抑えることができるメリットがあります。
融資額についても、個人事業主で最大1.5億円、法人で最大5億円となっており、比較的大規模な事業であっても対応できる融資制度となっています。
青年等就農資金
青年等就農資金は、JAバンクと日本政策金融公庫で実施している制度融資です。
これから農業を始める人を対象としており、設備投資やスタートアップに必要な資金について融資が行われます。
認定新規就農者を対象としているため、まずは認定を受ける必要があります。
融資利率は無利子であり、新たに農業を始める人にとっては、一番初めに検討したい融資制度です。
資金調達の見積は資金の先生で
本記事では、農業関連の資金調達の方法と種類について解説してきました。
農業は国家としても重要な産業に位置付けられているため、さまざまな融資制度が設けられています。
低金利で借りられる融資制度を活用することで、返済負担を抑えながら事業へ投資することが可能となります。
また、こうした資金調達の方法を探るためには、資金調達のプロを頼ることをおすすめします。「資金の先生」では、お金のプロとしてさまざまな資金調達方法から最適な選択肢を提案できます。
資金の先生では資金調達のAIテストを無料で受けることができます。現在少しでも資金調達を考えている方は是非、お試しでやってみてください!