ご相談はコチラモットー先生
資金調達税務相談その他ご相談

【起業家必見】税務調査に強い税理士の見分け方・選び方!

税務調査とは、法人・個人が行う確定申告に対して、申告内容が正しいかどうかを税務署が調査することを指します。経営者や個人事業主として事業を営む方にとって、この税務調査は非常に関心が高い事項ではないでしょうか。本記事では、税務調査の概要や税務調査に強い税理士の見分け方・選び方について解説します。経営者・個人事業主として事業を営まれている方や、税務調査に強い税理士を探している方は、ぜひ参考にしてみてください。

税務調査とは

ここでは、税務調査の概要について解説します。税務調査とは、法人・個人が行う確定申告に対して、申告内容が正しいかどうかを税務署が調査することを指します。所得税や法人税は、納税者が所得と税額を計算して納付する申告納税制度が採用されているため、申告内容の公平性と正確性を維持するためには第三者のチェックが不可欠です。以下で詳しく説明していきます。

税務調査の目的

法人税・所得税は、納税者が納税額を計算して申告する「申告納税制度」が適用されています。税務調査の目的は、納税者からの申告が事実に基づき正しく行われたものであるかを確認することです。税務調査のようなチェック機能が無い場合、無申告や脱税が多発し、申告納税制度が維持できなくなる可能性があります。そのため、税務署は必要に応じて調査を行い、脱税や税務上の誤りが発見された場合には追徴課税を行います。

税務調査は任意

税務署の一般調査は任意調査であるため、理論上は拒否することも可能です。しかし、税務署は税法に基づいた調査権限を持っており、正当な理由のない調査拒否には罰則規定もあることを念頭に置きましょう。一方、国税局査察部が行う税務調査には強制調査と呼ばれるものがあります。強制捜査は、多額の脱税が疑われる会社などに対して行われるもので、調査を拒むことはできません。

税務調査の流れは?

一般調査では、強制調査のように調査官が突然訪問してくることは基本的にありません。税理士に税務申告を依頼している場合、まずは担当税理士へ連絡が入ることが一般的です。税務調査の全体的な流れは下記の通りです。

・税務署から調査の連絡が入る

・調査の日程調整を行う

・税務調査(通常2~3日、過去3期分くらいの帳簿などを調べる)

・税務署から申告に対する指摘を受ける

・指摘事項に納得できる場合は修正申告により納税

・指摘事項に納得できない場合は税務署と協議をし、税務署の更正の後に納税

税務調査の結果、当初の申告に問題が無い場合は「申告是認」となります。一方、申告に対して指摘事項がある場合、修正申告により納税することが一般てきです。指摘事項に納得できない場合は、税務署との協議を経て更正の後に納税します。ここでいう「更正」とは、税務署が強制的に不足額を決定することを指します。更正においても納得がいかない場合、異議申し立てにより国税不服審判所の裁決を仰ぎ、さらには訴訟を提起して争うことも可能です。国税不服審判所とは、税務署や国税局などの執行機関から分離された別個の機関として、国税に関する法律に基づく処分に対する審査請求について採決を行う機関です。

税務調査に入られやすいケース

ここでは、税務調査に入られやすいケースについて解説します。税務調査に入られやすいケースには、「確定申告をしていない」「売上が急激に伸びた」「売上や経費に不審な点がある」といったものが挙げられます。以下で詳しく説明していきます。

確定申告をしていない

税務署に入られやすい事業者の特徴として、そもそも確定申告をしていないケースが挙げられます。事業者の中には、「確定申告をしなければ売上も経費も把握されることはないであろう」と考え、無申告のまま事業を継続される方がいます。しかし、意図的な無申告は悪質な事案として、税務署側も実態把握に力を入れています。取引先の会社に税務調査が入った際に、請求書や領収書等の書類から実態が判明するようなケースもあるため、確定申告は必ず行うようにしましょう。

売上が急激に伸びた

税務署に入られやすい事業者の特徴として、売上が急激に伸びたケースが挙げられます。売上が急激に伸びたということは、事業規模が拡大していることと同義です。取引先数や仕入・経費の金額の増加により、領収書や請求書の枚数も増えます。事業規模の拡大に伴う取引件数の増加は、申告を誤る可能性や脱税などを行う余地が大きくなります。事業の拡大は喜ばしいことである一方、税務署からの目線は厳しくなることを認識しておきましょう。

売上や経費に不審な点がある

税務署に入られやすい事業者の特徴として、売上や経費に不審な点があるケースが挙げられます。事業者の中には、「売上の一部を隠しても把握されることはないであろう」等と考え、売上の一部を計上しない方もいます。同業他社と比較して売上が過少であれば、税務署は不信感を抱き税務調査の可能性が高まります。また、取引先が税務署に支払調書を提出していれば、売上高は簡単に捕捉されます。また、必要経費に関しては、経費にできないものを計上して所得を圧縮してはいないかを厳しくチェックされます。個人事業主の場合、仕事とプライベートの区別が難しい出費に注意が必要です。一例として、自宅で仕事をしている場合の家賃や、携帯電話などの通信費は全額経費計上することはできず、使用時間や使用面積などにより按分計算する必要があります。また、事業に関係のない接待費や交通費は経費として認められません。

税務調査の対策方法

ここでは、税務調査の対策方法について解説します。税務調査は、税理士へ相談して乗りきることが得策です。以下で詳しく説明していきます。

税務調査は税理士へ相談しよう

税務調査が入った場合、専門家である税理士へ相談することが得策です。顧問税理士がいるにも関わらず、税務署員が直接会社へ訪問していきた場合、税理士の到着を待ってもらうようにしましょう。また、顧問税理士がいない場合、スポットで税務調査に対応してくれる税理士へ依頼するという方法があります。顧問税理士はいるが税務調査の経験が少ないような場合、税務調査だけスポットで別の税理士へ依頼するようなこともあります。

税務調査で税理士をつけるべき理由

税理士は税法の専門家であるため、税務調査官の主張に対して税法面から正しい回答をしてもらうことができます。税法は解釈の仕方によって、税務署側と納税者側の言い分がわかれることがあります。税理士に立ち会いを依頼することで、調査官の主張に対して税法に基づいた反論をし、追徴課税の回避や減額ができる可能性があります。また、顧問契約をしている税理士であれば、税理士が事業に関するお金の動きを把握しているため、税務調査での対応がスムーズです。

税務調査に強い税理士の特徴

ここでは、税務調査に強い税理士の特徴について解説します。税理士は税金の専門家ですが、得意分野や経験値などは人によって大きく異なります。税務調査の対策を税理士へ依頼する場合、税務調査への対応経験が豊富な税理士へ依頼することが重要です。以下で詳しく説明していきます。

税務調査の実務経験が豊富である

税務調査に強い税理士の特徴として、税務調査の実務経験が豊富であることが挙げられます。税理士試験では税法に関する知識は問われますが、税務調査に対する知識が問われることはありません。そのため、税務調査への対応ノウハウは実務によって学ぶことになります。国税庁が公開する資料によると、法人に対する年間の税務調査件数は全体の3%程度とされています。税務調査経験が少ない税理士も一定数存在することは、税務調査件数の割合からも読み取れるでしょう。税務調査官出身(国税OB)の税理士や、過去に何度も税務調査に立会った経験がある税理士の場合、税務調査に対する経験が豊富であるといえます。税理士との契約前の面談時には、税務調査の対応方針や過去の実績などについて確認できるとよいでしょう。

調査前に準備をしっかり行う

税務調査に強い税理士の特徴として、調査前に準備をしっかり行うことが挙げられます。実際に税務調査に入られた場合、想定外の質問に動揺して思ったような回答ができなくなる可能性もあります。税務調査に強い税理士は、事前準備をしっかりと行う特徴があります。税務調査時に質問される内容を想定し、面談時のシミュレーション等を行ってくれるため、安心して調査に臨むことができます。

税法に精通するだけでなく交渉力がある

税務調査に強い税理士の特徴として、税法に精通するだけでなく交渉力があることが挙げられます。税務調査においては、いかに調査官に納得してもらうかが重要になります。調査官からの質問に対して正確に答えられなかったり、調査官と納税者の双方が納得するような提案ができなかったりすれば、税理士へ税務調査の立会いをするメリットが乏しくなります。また、顧客の立場になって意見や反論をしてくれる税理士であっても、知識や経験が乏しく説得力が無ければ、調査官の心証を悪くするだけで望む結果には至らないでしょう。、顧客の事情や正当性を客観的かつ合理的な理由により主張し、調査官を納得させられるような交渉ができる税理士が税務調査に強い税理士であるといえるでしょう。

まとめ

本記事では、税務調査の概要や税務調査に強い税理士の見分け方・選び方について解説しました。税務調査とは、法人・個人が行う確定申告に対して、申告内容が正しいかどうかを税務署が調査することを指します。税務調査に入られやすいケースには、「確定申告をしていない」「売上が急激に伸びた」「売上や経費に不審な点がある」といったものが挙げられます。

記事の結論

税務調査が入った場合には、専門家である税理士へ相談することが得策ですので、税務調査に強い税理士への特徴を踏まえて、自社にとって最適な税理士へ依頼しましょう。

「資金の先生」では資金調達や税金に関する相談を受け付けております。経営者・個人事業主として事業を営まれている方や、税務調査に強い税理士を探している方は、お気軽にお問い合わせください。