ご相談はコチラモットー先生
資金調達税務相談その他ご相談

銀行融資で資金調達するコツ〜銀行が融資したい相手3選

銀行融資で資金調達するコツ〜銀行が融資したい相手3選

・銀行融資 審査通らない
・銀行融資 審査厳しい

銀行融資でネット検索すると、こういったキーワードを見受けます。
資金調達する手段として銀行融資を検討しても、一般に銀行融資は審査がきびしいと考えるかもしれません。

では、なぜ銀行の融資審査は厳しいのでしようか?
銀行の融資審査で重視すること、銀行がきびしくチェックするポイントなどを知れば、こうした疑問も解消されるでしょう。
そこで今回は「銀行融資で資金調達するコツ」として、数回に分け銀行融資の基本事項を銀行員が解説しますので、ぜひご参考にして下さい。

過去に銀行融資の正しい選び方に関しても紹介していますので、是非ご覧ください。

銀行融資で資金調達するコツ~銀行が融資したい相手3選

銀行とはいっても営利企業なので、銀行融資を申し込む人も顧客、つまりお客様です。この点では、銀行も金融というサービスを提供するサービス業のようなものと言えます。

ただし銀行は、融資審査をして断ることもできます。つまり銀行は客を選べるという点がほかの業種と異なるところです。

コンビニや理髪店がお客様を拒絶することはまずないでしょう。しかし、銀行は顧客を選ぶことができます。そして、このとき銀行が顧客を選ぶ基準があり、その基準を満たした相手に銀行は融資をしたいと考えるのです。そして、銀行が融資したいと考える相手は以下の3つです

<銀行が融資したい相手3選>

1. 安全性がある
2. 収益性がある
3. 成長性がある

銀行が融資したい相手その1.安全性がある

銀行が企業に融資するもとになるのは預金です。預金を集め、その預金をもとに融資をして、企業の成長や社会の発展につなげ、融資したお金には利息を付けて返済してもらい回収する。そして、回収したお金で預金者に預金を払い戻すのです。こうした流れを銀行の金融仲介機能と言います。


言ってみれば当たり前のことなのですが、この金融仲介機能が銀行の存在意義でもあります。ですから、銀行が金融仲介機能を維持するためには、融資したお金は回収しなければなりません。

融資したお金が返済されるか?その可能性の尺度が安全性です。安全性が低い企業に、銀行は融資しません。銀行の融資審査で最も重視されるのは安全性、つまり「借りた金を返せるか?」という尺度で企業を審査するのです。
融資審査で決算書や事業計画が必要なのは安全性を測るためです。

ちなみに、こうして安全性を数値化し、融資したお金が返済される確率に応じ債権(債権とは融資金のことで、銀行にとっては資産になります)を査定するのが「自己査定」で、自己査定によって企業をランク付けするのが「格付(銀行格付、信用格付)」、そして格付によるランクが「債務者区分」になります。

銀行が融資したい相手その2.収益性がある

銀行も営利企業と上述しましたが、銀行融資にも当然ながら儲けが求められます。だから無利息では融資してくれないのです。(昨今のコロナウイルス関連の「無利子融資」も、債務者から銀行がもらう利息を国が補填しているので、銀行からすれば無利子融資ではありません)

上述した格付や債務者区分の部分で説明しましたが、融資金が返済される可能性が低いほど、銀行にとってはリスクが高くなります。貸したお金が回収できなくなる、つまり「とりっぱぐれる」リスクが高い融資では、金利も高くなります。


ですから、財務内容の良好な企業は格付も高位となり、金利は逆に低利(リスクが低いので)となり、財務内容が悪ければ格付は低位となり、金利は高く(リスクが高いので)なるのです。

安全性が低い企業に銀行は融資しませんが、たとえ融資はしても安全性に応じた利息など収益が確保できなければ銀行はやはり融資しません。銀行は儲からない融資はしないのです。

銀行が融資したい相手その3.成長性がある

銀行の融資審査では、企業の計画や目標など未来への展望を必ず聞いてきます。
これは、ただお金を貸す、返してもらうといった目先のことだけでなく、銀行に課せられた地域経済の発展などに、その会社が貢献できるのか?考えているからです。

文字にすると仰々しくなりますが、銀行は融資する場合には公共性、公益性といった観点を重視しています。
つまり、企業に融資するのはその企業だけでなく、そこに働く従業員や取引先企業などさまざまな関係者がともに発展することを目指しているのです。

とはいえ、上記はいわば理想でもあり、実際は融資した企業がここから何年も営業を続けていける見込みがあるか?成長性を重視します。融資した企業が、今年や来年は好調でも次の年に倒産したのでは、融資金が回収できないだけでなく、融資による地域経済発展にも寄与できません。


もちろん未来のことは、誰も確実な予想はできません。しかしながら、最近時は銀行に対してこうした企業の将来性を見抜く「目利き力」が求められるようになりました。これは監督官庁である金融庁の指示によるもので、決算書など過去の実績ばかりにとらわれず、企業の将来性、成長性に対して融資するようになっています。

<参考出典:金融庁/金融機関の目利き力発揮による知的財産の活用・企業価値の向上について

資金調達のタイミングとスケジュールに関して下で解説しています↓

まとめ

記事の結論

銀行融資で資金調達するコツは銀行が融資したい相手になること銀行融資で資金調達するときに、裏技やマル秘テクニックなどはありません。

しかし、あなたの会社が「銀行が融資したい相手」になれば、銀行のほうから融資の提案に来るでしょう。
今回説明した3つのポイントは、やや理想的な部分もありますが、理想的ということは普遍的に銀行が求めているともいえるのです。


安全性があり、収益性があり、将来性がある企業になることは、決して無理難題ではないと思います。なぜなら経営者である以上、他人から言われるまでもなく自社をこうした高みに持っていこうと日々考えているのですから。

今回の記事で、銀行が融資したい相手がどういった企業なのか知ることができました。
銀行融資を受けるためだけでなく、自社の発展が地域経済に寄与するよう、そして銀行から「どうかウチで借りてください!」と言われるよう、この記事が参考になれば幸いです。

資金の先生では資金調達のAI診断テスト

資金の先生では資金調達のAIテストを無料で受けることができます。

現在少しでも資金調達を考えている方は是非、お試しでやってみてください!